バブサロン

<バブサロン番外編・緊急対談>ぼくらの街にピッケがやってきた!

2019年2月15日

 

babytoi
バブバブ

ある日のこと。

ピッケの朝倉さんから「○日、事務所いますか?遊びに行ってもいいですか?」と連絡がありました。

もちろん「はいい!ぜひ来てくだバブ!」と食い気味に返信。

なぜなら、ピッケさんはバブバブの大先輩だから。
ピッケ先輩のためなら、売店の焼きそばパンを爆買いする勢いでリスペクトしてバブ。

教育用デジタルコンテンツのパイオニアでもあるピッケ先輩のお話、宝石のようなお言葉がいっぱいでしたバブ。
ちょっとした訪問もコンテンツ化しちゃうバブバブの貧乏根性には目をつぶっていただくとして。

対談形式にしましたので、お楽しみくだバブ!

朝倉民枝(あさくらたみえ)

クリエイター。株式会社グッド・グリーフ 代表取締役。日本子ども学会理事。子ども服デザイナーをへて、1991年よりNHKテレビ番組などの3Dコンピューターグラフィックス(以下CG)を制作。2001年、個人事務所開設を機に子どもたちの創造表現活動をサポートするピッケシリーズの開発をはじめる。

最初にリリースした「ピッケのおうち」がキッズデザイン賞、グッドデザイン賞を受賞。その後リリースした「ピッケのつくるえほん」「ピッケのつくるプレゼンテーション」は、教育現場や子ども向け施設、小児医療施設で幅広く活用されている。NHK Eテレ「てれび絵本」で「ピッケとがーこ」シリーズがオンエア。2004年度 IPA未踏ソフトウェア創造事業スーパークリエータ認定(経済産業省)。

 

ピッケ先輩とバブバブの出会い

ピッケ
ピッケ
先輩

こんにちは。
バブバブちゃん、おひさしぶり!

babytoi
バブバブ

ごぶさたしておりバブ!
バブバブとピッケ先輩の出会いは、2010年に3331で開催された「こどもとあそび展」でしたバブね。(説明的な会話)
バブバブは、ガラガラアプリで遊べるプレイスペースをその時はじめて作ったんバブ。

コクヨさんや、キリヌキ黒板が大ヒット中だったコド・モノ・コトさんなど、大御所が集うなか「iPhoneアプリのガラガラ?なにそれ?」と誰もが首をかしげる小物感で周囲をザワつかせてた我々に、とっても優しくしてくれたのがピッケ先輩だったバブ。

当時、わたしたちはデビューして1年のひよっこで、ピッケ先輩はすでに活動10年目。
それはそれは大きな存在だったバブよ。

 

ピッケ
ピッケ
先輩

おぼえてるよー。
おもしろい人たちが出てきたな、と思っていたんだ。
レンくん(バブ家の息子、当時3歳)がまだ小さくてね。

babytoi
バブバブ

あの頃は、息子ともども勝手がわからなくて、会場を出たり入ったり、とにかく落ち着きがなくて親子で何かと挙動不審だったバブよ。

その時はじめて知った、アプリでオリジナルの絵本が作れて、しかもその絵本が最後にはちゃんと触れるリアル絵本になる。というピッケの絵本に、グッときたのを覚えてバブ。
2001年からはじめられたピッケの最近はどんな活動をされてるんバブか?

ピッケ
ピッケ
先輩

あいわからずだよ。
もうすぐ20年。しつこいでしょ?(笑)うふふ。
最近は、病院の中の院内学級でピッケの授業をしたり、図書館で外国ルーツの子にピッケの絵本を作ってもらったり
学校の先生向けのワークショップなんかもやってるよ!

babytoi
バブバブ

グローバル!そして幅広い!
日本語が話せない子がピッケを使う。ってどんな感じなんバブか?

ピッケ
ピッケ
先輩

愛知県にある図書館での試みなんだけれど、ここはなんと外国にルーツのあるこどもの数が、全国1位の地域なんだ。
ピッケは絵本作りだから、言葉の壁を越えて作れるんだよ母語も日本語も、どちらも大切にしてほしいと思っているよ。

他にも、発達に困りごとのある子にも役に立つと言われていて、障害のある子もない子も、一緒にワークショップを受けてもらう機会が増えてるんだ。

babytoi
バブバブ

それって、これからの日本像でバブよね。
言葉の壁を超えてコミュニケーションがとれるピッケのようなツールが、どんどん求められていくってことバブよね。

ナラティブとは世界を認識していく力。
わたしたちは、どナラティブ!?

 

babytoi
バブバブ

最近は、デジタル教育。といえばねこもしゃくしも「プログラミング教育」という世の中(言い方悪い)バブけど、20年前に初期のWebサービスから始めて、CD-ROM、アプリ、と時代に合わせて姿を変えてきたピッケさんは、どう思いバブか?

ピッケ
ピッケ
先輩

プログラミングが公教育に普及すれば、子どもたちがテクノロジーに触れる機会が増えるから歓迎だよ!

でも、小学校への導入目的が「論理的思考の育成」となったのは、もったいないなと実は思ってる。プログラミングの醍醐味は、試行錯誤して子どもたちがつくりたいものを「つくる」にあると思うから。
その副次的効果として論理的思考も育つとは思うけれど。

人間には2つの思考様式があるんだよ。
論理科学モードとナラティブモード。

babytoi
バブバブ

ロンリーガクガクモードと、おならブーモード!?!?
それは一体、どんなものバブか??(大混乱)

ピッケ
ピッケ
先輩

ロンリーガクガクモードと、おならブーモードじゃなくて、論理科学モードとナラティブモードだよ。(笑)
どちらも大切で、互いに補完しあうもの。
これまでの学校教育では論理科学モードが重視されてきたけれど、ピッケが得意とするのはナラティブモードなんだ。

注:ナラティブとは?

ナラティブ(narrative)は、日本語では「物語」、「語り」、「声」などと表現されます。アプローチは、「近づく」「交渉する」「話を持ちかける」などの意味があります。まとめると「物語に近づく」ということになりますね。

ナラティブ・アプローチは、1990年代に、心理の専門職の人たちが生み出した支援方法のひとつです。
「社会構成(構築)主義」という、「社会は人の心や感情の中で形作られるもので、人の心や感情を離れては存在しない」という社会学の立場の応用から生まれました。2016年現在、これは医療、ソーシャルワークなどの分野にも広がっていて、社会学などの学問分野でも注目を集めています。(保育のお仕事レポートより)

参考文献:
典型発達児のナラティブストーリーの構造と内容の発達 (論文なのでちょっぴり読みにくいけど、興味ある人は読んでみてね。)

 

babytoi
バブバブ

つまり、物語をつむぐ力や想像力、社会性を育むのがナラティブ(ピッケ)で、論理的一貫性のある、普遍的な思考を育てるのが、論理科学(プログラミング教育)だと。

デジタル、というくくりで見れば同じだけれど、モードは全然ちがうんバブね。

ピッケ
ピッケ
先輩

そうだね。
ナラティブは、幼児教育のトレンドでもある、社会情緒的スキル(非認知能力)を育むことにもつながるよ。これは、学びに向かう力でもあるよ。

日本ではここ数年だけれど、海外ではずっと前から注目されていたよね。

子どもたちがピッケでお話づくりをしている様子を見ていると、物語の世界に入り込んで遊んでいるのがよくわかるんだ。

それは、起承転結を考えてから組み立てるというのとはちがうつくり方
完成した絵本を手に、例えばお父さんやお母さんに繰り返し語ってくれるとき、語りがバージョンアップしていくんだ。
まさに、物語ることで世界を理解しているのだなと感じるよ。ナラティブとは、自己や世界を認識していく方法。といえばわかりやすいかな?

babytoi
バブバブ

そういう意味では、これまでやってきたbaby toiの活動はガラガラアプリAR子守唄を歌うオフトンアートスクールも、ぜーんぶ、どナラティブバブよ!

ピッケ
ピッケ
先輩

どナラティブ、って言っちゃうとどうしても、おならティブに話が戻っちゃうよね。

どうして、こんなに続けられるの?

babytoi
バブバブ

2009年にアプリリリースしてから、何気に活動10年目のバブバブすら、デジタルの領域でやっていくことにはまだまだ壁を感じたり、息切れをしたりするバブよ。

子どもの方がデジタル・アナログの境界なんて気にせずに、やりたいことにすぐ向かえるんだけど、大人はもう少し!という感じバブ。

ピッケ
ピッケ
先輩

肌感ではようやく最近、世の中もそうなりつつあるかなと思うよ。求められてきた、というか。

babytoi
バブバブ

そんな中、20年も走り続けてきたピッケ先輩は、さらに山あり谷ありだったと思うんバブけど、何をモチベーションに続けられているんバブ?

ピッケ
ピッケ
先輩

子どもが作る物語の、生まれる場所に立ち会いたい」と思ってるからかな。
年齢が上がるとでてこないような、キラキラした言葉がでてくるから。
そういう言葉に出会うたびに「(キラキラした場所が)自分の中にもあるんだ」と、人として励まされるんだ!

babytoi
バブバブ

それ、すごいわかりバブ!
baby toiのコンテンツの1つにも、ファンタジーフォトパーティという「自分の空想した世界を箱庭につくる」というのがあるんバブ。
アナ雪やアンデルセン童話など、自分の好きなストーリーの中に入り込んだ世界を作る子もいれば、月に腰掛けてソフトクリームを姉妹で食べたり、恐竜の世界にタイムスリップして、お肉を食べさせる探検家になる子もいる。
何度やっても、1つとして同じストーリーはなくて、本当に毎回、驚きと感動をもらえるんバブよ。

ピッケ
ピッケ
先輩

「そうきたか!やられたな。」という経験は、クリエイターとして刺激にもつながるよね。

babytoi
バブバブ

結局、アナログ・デジタルというのはただの手法でしかなくて。「自分はどういう方法で、子どもの世界を、今よりもっと豊かにできるのか」ということなんバブかなあ。

ピッケ
ピッケ
先輩

そうだね。
ピッケは、すべての子どもたちが、困難を抱える子どもたちは尚さら、自分の本領を発揮して自由に生きていってほしい。と思っているんだ。
何より、自分がそういう世界で生きたいから

そう思わない?

 

babytoi
バブバブ

本当にそう思うバブ!
誰もがどんな状況に置かれていたとしても、本領を発揮して、のびのびと生きられる世界
そういう世界で生きたいし、子どもにもそんな世界を用意してあげたい!

これからの、ワクワクに向けて

babytoi
バブバブ

今後のピッケさんの予定を教えてくだバブ。

ピッケ
ピッケ
先輩

今月は、岡山県倉敷市の大月ヒロ子さんのIDEAR LAB(イディアールラボ)& Material Libraryでピッケ の絵本作りのワークショップをやる予定だよ。
お庭があって、とても素敵な会場だからお近くの方はぜひ来てほしいなあ。

「ちいさな贈り物とちいさな絵本」
大切な人へクリエイティブリユースで贈り物
2月23日(土)が大人デーで、24日(日)が子どもデーだよ。
詳しくはリンク先をみてね!

babytoi
バブバブ

おお、いきたいバブなあ!
広くて自由で素敵な環境で、モノづくりができる。って最高バブよね!

ピッケ
ピッケ
先輩

バブバブちゃんはどうだい?(わざとらしい告知の振りさせてごめんバブ。byバブバブ)

babytoi
バブバブ

バブバブは東京・三軒茶屋で昨年10月からスタートした、デジタルとアナログの境のないオーダメイドのアートスクールの2期生が走り出したばかりバブよ。
そして中級クラスが4月からスタート、新規募集も4月になるバブので、またこちらで告知するバブね!

今日は、ピッケ先輩に会えて本当に勉強になったバブ。
バブバブも気持ちを新たに、たとえ鬼パリピ険しいいばらの道でも、酒池肉林のパーリー道でも、ピッケ先輩の背中を追いかけていくバブよ!

ありがとうございバブた。
また遊びにきてくだバブね!

「ナラティブ」ってワード、なんだか頭に残るバブよね。2019年のバブバブももっと、ドラマチックにどナラティブっていきたいバブ!