快晴のお休み。ファインデー!
世田谷ものづくり学校にクリエータープレゼンテーション大会を家族みんなとスタッフの子達で観に行く。
数年前から「プレゼンテーション」ってTV番組になるほど流行ってるし(というか「話のおもしろさ」だけで番組を成立し得る、芸能人の手腕頼り番組が増えたということなのかな?すべらない話然り。)名の通るクリエーター(そもそも「クリエーター」って言葉まだ大丈夫?)
達ってどんなプレゼンするんだろう・・?
と興味シンシン。
わかったこと。
1. 機材のセッティングは完璧にやっておくこと
2. 話だけで説得するのが理想的
3. でも話に自信がナイ時はビジュアル資料をたくさん準備すること
4. 1と2が出来た上で、少しでも笑いをとること
全部あたりまえの事だけれど、難しいことだと思う。特に4は。数年前わたしも馬に乗ってプレゼンとかしたけどこのプレゼン大流行のご時世、さらに戦禍はキビシく、とんでもないことになっていくのだろうナ。
その後、アイスナインに行ってハートランドをおいしく頂いている間、血のつながってないおじさんやおばさんが入れ替わり立ち代わりレンを抱っこしてくれて助かった。でもレンはついに人みしりが始まったか!?と思うほど泣いてぐずったので「おさわがせしました~」といそいそとお店を後にする。
レンはお店を出てしばらく放心状態のち、10秒後にはぐっすり寝ていた。
寝ぐずりだったのね。